フィール・ウインド・オーケストラは、福島市を中心に活動する一般の吹奏楽団です。

Feel Wind Orchestra

フィール・ウインド・オーケストラ

フィール・ウインド・オーケストラは、

令和6年6月で結成26年を迎えました。


new arrivals

2025.01.03 ヘルシーランド福島「ニューイヤーコンサート」のお知らせ

2024.12.08 アンサンブルコンテスト「銀賞」受賞

2024.11.28 アンサンブルコンテストにバリ・テューバ四重奏と木管八重奏が出場します

2024.11.03 第4回吹奏楽フェスへのご来場、ありがとうございました!

2024.10.26 第4回吹奏楽フェスの合同練習を行いました。

2024.10.20 5年ぶりに芋煮会を開催しました!

2024.10.11 今年もやります!第4回ふくしま吹奏楽フェス!

2024.06.16 定期演奏会へのご来場、ありがとうございました!

 

毎週更新のメンバーによるブログ始めました。フィールの活動状況やパートの紹介。

団員の面白情報や裏話など。週替わりで担当を変えてお伝えしていきます。


団員 大大大募集中

フルート・サックス・トランペット・

トロンボーン・打楽器は急募!

 フィール・ウインド・オーケストラでは、現在、団員を大募集中です(詳しくはこちら)。

 

 楽器経験があり、定期練習に参加できる方は大歓迎です。

 定期演奏会に向けた練習が本格的にはじまる2月までの期間が、入団には絶好のタイミングです。

 いきなり入団は…という方は見学だけでも構いません。まずは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 新年明けましておめでとうございます。

 本年も、フィール・ウインド・オーケストラをよろしくお願いします。 

 さて、2025年の最初を飾るフィール・ウインド・オーケストラの演奏会は、令和7年1月26日(日)に福島市の「ヘルシーランド福島」で開催する『ニューイヤーコンサート』です。

 『ニューイヤーコンサート』は平成19年から15年以上続く年始恒例のコンサート。今年も老若男女を問わず楽しんでいただけるプログラムを用意しています。

 ヘルシーランド福島の大きなお風呂で身体を温めたあとは、ニューイヤーコンサートで心を温めていただき、私たちと一緒に新しい年をスタートしていただけたら嬉しいです。

 コンサートの詳細は下記のとおりです。多くの皆さまのご来場を、団員一同心よりお待ちしています。

 

~ ヘルシーランド福島ニューイヤーコンサート ~

 

 日時:令和7年1月26日(日)13:30開演

 会場:ヘルシーランド福島2階大広間

 入場料(入浴料込み):300円(小中学生150円・未就学児無料) 

 お問い合わせ:ヘルシーランド福島 ℡024-536-5600

 

~ニューイヤーコンサートの練習風景


2024年も フィール・ウインド・オーケストラへの

ご支援・ご声援を ありがとうございました!

 

 12月22日(日)の練習を最後に、今年のフィールの活動を終了いたしました。

 今年1年間、フィールの演奏会に足を運んでくださった多くの皆さま、ご支援・ご声援をありがとうございました。

 来年も、演奏を通じて、音楽の楽しさや素晴らしさを皆さまにお届けできるよう練習に励んでまいりますので、変わらずのご支援をよろしくお願いします。

 皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。

 


アンサンブルコンテスト「銀賞」受賞

 

 令和6年12月7日(土)・8日(日)に国見町観月台文化センターで開催された福島県アンサンブルコンテスト県北大会に、フィールからバリ・テューバ四重奏と木管八重奏が出場し、どちらも「銀賞」を受賞しました。

 残念ながら支部代表には選ばれませんでしたが、本番で得た経験や練習で培ったチームワークを今後のフィールでの演奏に活かしていきたいと思っています。

 両チームの練習に付き合ってくれたり、アドバイスをしてくれた団員の皆さん、応援してくださった関係者の皆さん、ありがとうございました。

 


アンサンブルコンテストに

バリ・テューバ四重奏と木管八重奏が出場します

 

 令和6年12月7日(土)・8日(日)に国見町観月台文化センターで開催される福島県アンサンブルコンテスト県北大会に、フィールからバリ・テューバ四重奏と木管八重奏が出場します。

 どちらのグループも、フィールの練習とは別日に集まって練習を重ね、先日は合同でホール練習を行うなど、大会に向けて準備を進めてきました。

 出演時間は、バリ・テューバ四重奏が8日(日)の17時28分~、木管八重奏が17時40分~となります。あいにく、会場の収容人数の関係で一般のお客様は入場することができませんが、県大会出場を目指して、これまでの練習の成果を発揮してきたいと思います。


ふくしま吹奏楽フェスへのご来場

ありがとうございました!

当日の演奏はコチラでご覧いただけます。


本日開催!ふくしま吹奏楽フェス

 

 天気が心配された「第4回ふくしま吹奏楽フェス」ですが、予定どおり本日13:00より、福島駅東口花時計広場で開催いたします。

 今年も飛び入り参加OKの曲がありますので、一緒に演奏したい方はぜひ楽器を持って会場へお越しください。

 私たちフィール・ウインド・オーケストラの出演は13:00~となります。

 演奏する曲は…

 ①ディズニーランド・セレブレーション

 ②ベテルギウス

 ③J-BEST(インフェルノ~私は最強~ダンスホール~僕のこと~ケセラセラ)

 ④マツケンサンバⅡ

 ⑤アイドル

 です。

 多くの皆さまのご来場をお待ちしています。


今年もやります!ふくしま吹奏楽フェス

~今回も合同ステージの飛び入り参加OK!

楽器持参で福島駅にお越しください

 

 令和6年11月3日(日)13:00より、福島駅東口花時計広場で、県北地区で活動する一般の吹奏楽団4団体による「ふくしま吹奏楽フェスティバル」を開催いたします。

 コロナ禍の令和4年9月に、吹奏楽の力で福島の街を盛り上げようと初めて開催して以来、ご来場の皆さまからのご好評に支えられ、4回目の開催を迎えることとなりました。

 今回は、最近活躍がめざましいBrasstar Academie Fukushimaの皆さんにも加わっていただき、福島の県北地域で活動している一般吹奏楽団4団体の豪華な野外イベントとになりました。

 また、前回に引き続き、ご来場の皆さまも演奏に参加していただける企画も用意しています。 私たちと一緒に大編成での演奏を楽しんでみませんか?当日は、ぜひ楽器を持って福島駅東具cにお越しください。

 多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

10月26日に吹奏楽フェスの合同練習を行いました


「秋晴れに 芋煮の会場 クマ注意」

5年ぶりに芋煮会が復活しました!

 令和6年10月20日(日)、青葉学園での演奏後に水林自然林で芋煮会を開催しました。

 コロナの影響で芋煮会の開催は5年ぶりとなります。当日は天気に恵まれ、絶好の芋煮会日和。近くにあるあづま総合運動公園では、「LIVE AZUMA 2024」が開催されており、時折会場から聞こえてくる演奏に若い団員は盛り上がっていました。

 さて芋煮はというと…フィールは山形出身の団員も多く、醤油味か味噌味か、豚肉か牛肉か論争からはじまり、福島のは芋煮ではなく豚汁じゃないか?みたいな話もありましたが、みんなで作れば何でも美味しい。途中でカレー味に味変したり、残った炭火で焼いたマシュマロを、チョコフォンデュにつけて食べたり、思い思いに楽しんでいました。

 練習では見られないメンバーの意外な一面も見られたりして、とても楽しい時間となりました。

 


2024吹奏楽コンクール、県北支部大会『銀賞』

 

 令和6年7月14日(日)「パルセいいざか」を会場に開催された2024年吹奏楽コンクール県北支部大会。フィールは「風がきらめくとき」を課題曲、「ドラゴンの年」を自由曲に臨みましたが、『銀賞』という結果に終わり、県大会出場は叶いませんでした。

 大変厳しい結果となりましたが、これを謙虚に受け止め、7月27日(土)には西村先生を招いて、フィールの課題や今後取り組むべき練習の方向性についてご指導をいただきました。

 来年に向けて新たな一歩を踏み出したフィール。団是である、音楽の楽しさをお客様に感じていただけるような演奏を目指して、西村先生とともにこれまで以上に精進してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いします。 


「第23回定期演奏会」へのご来場、ありがとうございました!

 

 令和6年6月16日(日)に開催いたしました第23回定期演奏会では、駐車場が限られるなか、700名を超えるお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。

 また、お客様アンケートでは、多くの励ましや応援のお言葉に加え、「来年もまた来ます!」という嬉しいメッセージも数多くいただきました。

 お客様からの温かい拍手やメッセージを糧に、団員一同、これからも吹奏楽の新しい可能性を求めて、音楽活動に励んでまいります。

 


「第23回定期演奏会」~フランス音楽祭~

最新の情報は定期演奏会のページへ!


【重要】定期演奏会当日の駐車場に関するお願い

 

定期演奏会当日使用できる駐車場は下記の駐車場となります(駐車場の地図はこちら)

 

・古関裕而記念館・ふくしん夢の音楽堂駐車場(旧日赤駐車場)約180台

・ふくしん夢の音楽堂第2駐車場(会場から徒歩5分)約70台

(音楽堂敷地内駐車場(70台)は、施設利用者が駐車するためほとんど駐車できません。)

 

今年は、福島県文化センター西側駐車場(約200台)が使用できないほか、音楽堂の小ホールでも同時間帯に別のイベントが開催されるため駐車場が大変混みあうことが予想されます。

 

会場付近には有料駐車場がほとんどありませんので、福島駅周辺のコインパーキングに駐車し、路線バスでお越しいただくことをお勧めします。

 

♪路線バスご利用の場合

・福島駅東口2番・3番のりば発着のバスに乗車し「日赤前」下車(280円)徒歩5分

・福島駅東口よりメロディーバスに乗車し「古関裕而記念館・音楽堂」下車(280円)徒歩1分

 

なお、お車でお越しになる場合には、かなり時間に余裕をもってご来場くださいますようお願いします。

 

♪古関裕而記念館・ふくしん夢の音楽堂駐車場で駐車券が発券された場合、ご来場のお客様は無料となりますので、駐車券を受付にお持ちください。

 


定期演奏会に向けて…③


定期演奏会に向けて…②


定期演奏会に向けて…①


吹奏楽講習会にモデルバンドで出演

~最終的に「さくらのうた」を11人で演奏してきました~

 

 令和6年4月28日(日)に開催された福島県吹奏楽連盟県北支部主催の「吹奏楽講習会」で、「小編成バンドの指導法」講習のモデルバンドとして出演してきました。

 講師は、昭和音楽大学教授でサックス奏者の福本信太郎先生です。

 講習の詳しい内容はTbパートのブログに譲りますが、小編成バンドでも表現力が豊かで、大編成に勝るとも劣らない音楽づくりが可能であることなど、多くの示唆に富んだ講習となりました。

 さて、演奏する我々というと…。人数が減らされるごとに増していくプレッシャーと戦いながら、合奏ともアンサンブルとも違う、初めて経験する小編成サウンドの衝撃と魅力に、間違いなく全員が「楽しい」と思って演奏していたはずです。恐るべし、小編成!


今年も「吹奏楽講習会」にモデルバンドで出演します♪

 

 令和6年4月28日(日)に開催される福島県吹奏楽連盟県北支部主催の「吹奏楽講習会」に、今年もモデルバンドとして出演することになりました。

 モデルバンドを務めるのは「小編成バンドの指導法」講習。講師は昭和音楽大学教授でサックス奏者の福本信太郎先生で、「さくらのうた(改訂版)」(福田洋介作曲)を演奏します。

 急なお話しだったこともあり、その日に予定を入れてしまった団員も少なくなく、今回も福島ウインドアンサンブルや、ブラスアンサンブル輝響の皆さんの助けを借りての出演となりましたが、先日行われた合同練習(写真)では、いつもとは違うメンバーとの演奏に、お互いにとても良い刺激をうけていたようでした。

 フィール×福島ウインド×輝響が出演する「小編成バンドの指導法」講座は、当日の10:00~11:30。会場はふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)です。

 福本先生とは過去2回モデルバンドでご一緒させていただいておりますが、小編成バンドに限らず学びの多い講習となること間違いなしです。ぜひご来場ください。

 


「エルクンバンド」大盛況でした♪

~中高生の皆さん、また一緒に演奏できる日を楽しみにしています~

 

 令和6年2月3日(土)ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で開催された「県北新人演奏会」に、福島成蹊高校・福島市立福島第二中学校・福島市立信夫中学校の皆さんとの合同バンドで出演しました。

 本番が午前中だったので、正直なところ会場は空席の方が多いのかと想像していましたが、出演を終えた団体や、午後に出演を控える団体の中高生もたくさん聴きに来てくれていました。

 私たちのグループは、「アルヴァマー序曲」「吹奏楽のための民話」そして「エル・クンバンチェロ」と、吹奏楽の名曲ぞろいのプログラム。中高生が取り組むには少し難しかったかもしれませんが、本番では、この2か月間、それぞれの学校で一生懸命練習してきたのであろう片鱗を垣間見ることができ、大人の私たちの方が胸が熱くなりました。

 大人数で一つの音楽を作り上げる楽しさはもちろんですが、お客様にもその楽しさを伝える手段として、音楽を「魅せる」ことの大切さも、今回の合同演奏をとおして感じ取ってもらえたら幸いです。

 それにしても…先生方の役者ぶりには脱帽です。

 指揮者の衣装替え中に、「クンバンチェロ」の単語のみの会話で場をつなげ、会場を盛り上げたり、虹色のカツラを快く被ってくれたり、楽器を吹かない副顧問の先生方も手拍子で会場を盛り上げたり。そんな自分たちの「先生」の素敵な一面を、中高生の皆さんにはぜひ心に焼き付けてほしいです。


「エルクンバンド」結成!

~音楽堂の中心で、Cumbancheroを叫ぶ~

 

 令和6年2月3日(土)ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で開催される「県北新人演奏会」に向けて、昨年の12月24日(日)と令和6年1月28日(日)の2回にわたって、合同練習を行いました。

 今年の合同演奏のお相手は、福島成蹊高校・福島市立福島第二中学校・福島市立信夫中学校の皆さんです。表題はこの合同バンドのバンド名。ネタバレ感バリバリのネーミングですが、本番では誰が「CUMBANCHERO」を叫ぶのか?ご期待ください。

 さて、お互いに忙しい合間を縫っての合同練習でしたので、十分な練習時間を確保することはできませんでしたが、それでもパート練習で中高生と交流を深めたり、休憩時間を惜しんでパートごとに音程確認をしたりと、合同ならではの場面があちこちで見られました。少子化が進み、こんな大編成での演奏経験のない中高生たちですので、今回の合同演奏をとおして、大編成の魅力や楽しさを少しでも感じてもらえたらいいなと思っています

 私たちの出演は11時00~11時30分です。

 入場は無料。人数制限もありませんので、ぜひご家族お誘いあわせのうえご来場ください。


㈱福島製作所協力会様の新年会にお呼ばれしました(*^_^*)

 

 ニューイヤーコンサートの5日後となる令和6年1月26日(金)、福島グリーンパレスで開催された㈱福島製作所協力会様の新年会で演奏してまいりました。プロオケかっ!ってくらい鬼のスケジュール(ちなみに翌々日は新人演奏会の合同練習)。

 福島製作所様とは、ご縁があって平成31年にお声かけをいただき、以来毎年新年会におよばれしております。

 令和2年4月には、創業100周年の記念祝賀会での演奏も決まっていましたが、コロナ禍で中止に。今回4年ぶりに新年会が復活し、福島製作所の社長さんたっての希望で、出演の運びとなりました。

 さて、当日は…

 平日の夜の依頼演奏とあって、みんな仕事を終えてから急ぎ足で会場へ。米沢から参加のメンバーもおり、前日の大寒波で道路状況が心配されましたが、無事、全員集合。

 本番は、この手のイベントでは彼の右に出るものはいない、大○副団長の指揮とお話しで、並み居る社長さんたちの心を鷲掴み。会食の席にもかかわらず、皆さん箸をとめて演奏に耳を傾けてくださいました。

 終演後は、控室に用意された軽食で打ち上げ。私たちにとっても楽しい時間となりました。


ヘルシーランド福島2024ニューイヤーコンサート

ご来場ありがとうございました!

 

 令和6年1月21日(日)、福島市の入浴施設「ヘルシーランド福島」で恒例の『ニューイヤーコンサート』を開催いたしました。

 当日は冷たい雨が降りしきるあいにくのお天気でしたが、会場に入りきれないほどたくさんのお客様にお越しいただき、もともと暖かな会場内は大変な熱気に包まれました(若い団員は耐えかねてフィールTシャツ1枚で演奏)。

 ヘルシーランド福島の担当の方のお話では、コンサートの事前問い合わせなどもあり、毎年コンサートを楽しみにしてくださっているお客様がたくさんいらっしゃるとのことでした。

 本番では、定番のマーチで開演。となりのトトロのメドレーや、ディズニーの名曲を使った楽器紹介のほか、昨年惜しまれつつ亡くなられた谷村新司さんの代表曲「いい日旅立ち」や「弾厚作メドレー」など、全6曲を演奏。アンコールの声にも応えて無事終演!…と思いきや、なんと、お客様からまさかまさかのアンコールもう一曲の声。しかも「冒頭のマーチ」と曲まで指定(笑)。

 どことなく笑顔がひきつっているようにも見えたフィールのメンバーでしたが、お客様の手拍子に押されてなんとか吹き切り、コンサートは大団円。

 荒天の中、会場に足を運んでくださった皆さま、ご来場ありがとうございました。

 来年のニューイヤーコンサートは、令和7年1月19日(日)です! 

 


2024年最初の演奏会はこちら!

 

 私たちフィール・ウインド・オーケストラの2024年最初の演奏会は、令和6年1月21日(日)に福島市の「ヘルシーランド福島」で開催する『ニューイヤーコンサート』です。

 『ニューイヤーコンサート』は平成19年から続く年始恒例のコンサートで、お馴染みのお客様も多くいらっしゃいます。

 今年の演奏曲目は、昨年惜しまれつつ亡くなられた谷村新司さんの代表曲、「○い○旅○ち」や「サ○イ」のほか、お子様から年輩の方まで楽しめるプログラムを用意しています。

 ヘルシーランド福島の大きなお風呂で身体を温めたあとは、ニューイヤーコンサートで心を温めていただき、私たちと一緒に新しい年をスタートしていただけたら嬉しいです。

 コンサートの詳細は下記のとおりです。多くの皆さまのご来場を、団員一同心よりお待ちしています。

 

~ ヘルシーランド福島ニューイヤーコンサート ~

 

 日時:令和6年1月21(日)13:30開演

 会場:ヘルシーランド福島2階大広間

 入場料(入浴料込み):300円(小中学生150円・未就学児無料) 


トロンボーンパートが杉妻学習センターの

「ほっと一息コンサート」に出演しました

 

 お知らせが前後しますが、去る令和5年12月16日(土)、ご縁があって福島市の杉妻学習センターからアンサンブルの出演依頼があり、出席率・アンサンブル力ともにフィール№1(たぶん)のトロンボーンパートが出演してきました。

 「ほっと一息コンサート」は、杉妻学習センターの恒例行事で、今年は我がトロンボーントリオを含む3組のグループが2時間にわたって演奏を披露しました。

 定員30名の小さなコンサートですが、申し込みが殺到し、急きょ定員を増やして開催されたそうです。学習センターの館長さんによると、トロンボーン三重奏というめずらしい編成と解説を交えた演奏に、会場のお客様は大満足の様子だったとのこと。

 師走の、何かと忙しい日々の合間を縫って準備を進めてくれたトロンボーンパートの皆さん、お疲れさまでした。

 


4年ぶりに「青葉学園」ミニコンサートを開催しました

 

 令和5年12月17日(日)、雪がちらつく天気のなか、福島市土船にある児童養護施設「青葉学園」を訪問し、ミニコンサートを開催しました。

 青葉学園でのミニコンサートは、平成14年から足掛け21年続くフィールの大切な活動の一つです。コロナの影響で3年間伺うことができず、今年4年ぶりにコンサートを再開することができました。

 久しぶりにお邪魔して驚いたのは、施設が新しくなっていたこと!

 コンサート会場となった「いさごホール」は、今年の11月に引き渡しされたばかりとのことで、ピカピカの真新しいホールで演奏させていただきました。

 フィールにとっても、子どもたちにとっても「お久しぶり」の演奏会。最初はどことなく他人行儀だった子どもたちも、演奏が進むにつれて緊張が解けて、最後はノリノリで演奏を聴いてくれていました。演奏会後にいただいた御礼のメッセージ(写真)には、「来年も楽しみにしています」など、嬉しい感想がたくさん。

 青葉学園の皆さん!心のこもったメッセージをありがとう!

 また来年、楽しい曲をたくさん準備して、お邪魔しますね~。(^^)/


四季の里『ブラバンと秋の収穫祭』に出演しました

 

 令和5年10月21日(土)・22日(日)の両日にわたって四季の里で開催された、「四季の里『ブラバンと秋の収穫祭』」に出演してきました。

 前日とはうって変わって秋晴れとなったこの日は、たくさんの家族連れが会場に訪れ、キッチンカーや露店で購入した地元ふくしまのおいし~い秋の味覚を手に、演奏に耳を傾けてくださいました。

 2日目最初の演奏となったフィールですが、福島で活躍するお笑い芸人「パチッコリン」の司会のおかげで、とても和やかな雰囲気の中で演奏をスタートし、次に出演予定だった東稜高校吹奏楽部の皆さんの盛り上げもあって、ご来場の皆さんにフィールサウンドを楽しんでいただけたかなと思っています。

 ご来場の皆さま、そして東稜高校吹奏楽部の皆さん、ご声援ありがとうございました。


次の演奏会はこちら!

 

 令和5年10月21日(土)・22日(日)に福島市の「四季の里」で開催される『ブラバンと秋の収穫祭』に、私たちフィール・ウインド・オーケストラをはじめ、両日あわせて10組の吹奏楽団体が出演します。

 暑かった夏も終わり、ようやく芸術の秋・食欲の秋到来です。

 美しい自然に囲まれた四季の里で、ぜひ演奏をお楽しみください。

 フィール・ウインド・オーケストラの出演は10月22日(日)11:00~、会場は「じゃぶちゃぷ池」(写真)の特設ステージです。

 多くの皆さまのご来場をお待ちしています。


福島駅前、熱響!

観測史上、最も遅い猛暑日のなか、第3回ふくしま吹奏楽フェスへのご来場、ありがとうございました。


秋もやります!ふくしま吹奏楽フェス

~今回は合同演奏の飛び入り参加OK!

「現役」も「元現役」も、楽器持参でお越しください

 

 令和5年9月17日(日)13:00より、福島駅東口花時計広場で、県北地区で活動する一般の吹奏楽団3団体による「ふくしま吹奏楽フェスティバル」を開催いたします。

 コロナ禍の昨年9月、吹奏楽の力で福島の街を盛り上げようと初めて開催して以来、ご来場の皆さまからのご好評に支えられ、3回目の開催を迎えることとなりました。

 今回は、新たな試みとして、ご来場の皆さまも演奏に参加していただける企画を用意しました。合同ステージで演奏する「星条旗よ永遠なれ」では、ご来場の皆さまの飛び入り参加がOKとなっています。現役の方もブランクのある方も、ぜひ楽器を持ってお越しください。大編成での迫力ある演奏を一緒に楽しみましょう。

 また、楽器経験のない方も演奏に参加できるプログラムも用意していますので、どうぞお楽しみに。

 多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

♪吹奏楽フェスを一週間後に控え、3団体の合同練習を行いました


第61回福島県吹奏楽コンクールに出場しました!

 

 令和5年8月6日(日)、いわき芸術文化交流館「アリオス」を会場に開催された第61回福島県吹奏楽コンクールの「職場・一般の部」に出場し、「銀賞」を受賞しました。

 課題曲Ⅱ「ポロネーズとアリア」と自由曲「復興」で臨んだ今大会でしたが、どちらの曲も取組み甲斐があり、西村先生のご指導のもと、定演そしてコンクールと、それぞれの曲にじっくりと向き合い充実した時間を過ごすことができました。

 結果は残念でしたが、会場で私たちの演奏を聴いてくださった方の心に残る演奏ができたのであれば、私たちは本望です。

 今大会出場にあたり、快く打楽器を貸してくださった東稜高校をはじめとする各団体の皆さま、大型バスを手配してくださったトランスパック㈱さま、そしていつも楽器輸送でお世話になっている㈱田崎運送さまに、この場を借りて御礼申し上げます。

♪フィール・ウインド・オーケストラのコンクールの一日


第22回定期演奏会、終演しました

~多くの皆さまのご来場、ありがとうございました!

 来年も皆さまのお越しをお待ちしています~

 

 令和5年6月18日(日)に開催した当団の第22回定期演奏会は、800人を超えるお客さまにお越し頂き、盛況のうちに終えることが出来ました。

 正直なところ、コロナが5類へ移行になったとは言うものの、まだまだ感染のリスクがあるなかで、果たしてお客さまが戻ってきてくれるのか不安もありましたが、現実は私たちの予想を超えるものでした。

 会場でお客さまから頂いた熱い熱い拍手を糧に、これからも音楽の楽しさを伝える活動を続けていきたいと思います。

 あらためて、熱い指揮で団を引っ張って頂いた西村先生、ラジオ福島の海藤アナウンサー、スタッフの皆さま、そしてなによりフィールの音楽を楽しみにお越し頂いたお客さまに感謝申し上げます。

 

♪リハーサル風景

♪本番の様子


間もなく開演!

フィール・ウインド・オーケストラ  第22回定期演奏会

『アルフレッド・リードの世界』

 

令和5年6月18日(日)/ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)・大ホール

開場:13時00分 開演14時00分

入場料:500円(高校生以下無料)

♪前売券は、福島市音楽堂・福島県文化センターで販売しております。

 なお、当日券は13時より大ホールホワイエで販売します。

 

指揮:西村友(当団常任指揮者)/宍戸達也(当団指揮者)

司会:海藤尚美(ラジオ福島アナウンサー)

 

【プログラム】

2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より「ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~」(宮下秀樹)

The  rebirth《復興》(保科洋)

映画《紅の豚》より「ポルコ・ロッソ」(久石譲/森田一浩)

アーデンの森のロザリンド(A.リード)

吹奏楽のための第2組曲「ラテン・メキシコ風」(A.リード)ほか

 

♪13時30分より、大ホールにて団員有志によるウエルカムコンサートを予定しておりますので、お時間の許す方は少しお早めにご来場ください。

 

【ご来場のお客様へ】

お車でお越しのお客様は、ホール北側の駐車場(130台)をご利用ください。

その際、駐車券が発券されますが、音楽堂事務室または大ホール受付にて無料処理を行うことで駐車料金が無料となりますので、駐車券を忘れずにお持ちくださいますようお願いします。

なお、駐車台数が限られますので、公共交通機関でのご来場をお勧めします。

♪ブログリレーでは、連日、各パートが定期演奏会の見どころ・聴きどころをパート独自の視点で紹介しています。ブログを読むと演奏会の楽しみ方が変わるかも? 演奏会の前にぜひ一度のぞいてみてください。


新型コロナウイルスは5類へ移行となりましたが

フィール・ウインド・オーケストラは

基本的な感染症対策を継続しながら活動します

 令和5年5月8日から新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行されました。

 これに伴い、フィール・ウインド・オーケストラでは、団で定めた感染症対策のガイドラインを廃止することとしました。

 ガイドラインは廃止となりますが、ウイルスの脅威がなくなったわけではありませんので、風邪症状がある場合は練習への参加を見送る、1時間を目安に練習会場の換気を行う等、今後も基本的な感染症対策は継続しながら活動を行ってまいります。 


「第2回ふくしま吹奏楽フェス」開催!

~早くも第3回の開催が決定しました。次回もお楽しみに!~

GW前半の4月30日(日)、福島駅東口の花時計広場で「第2回ふくしま吹奏楽フェス」を開催しました。

昨秋の第1回に続き、今回も天候が不安定(午前中まで雨予報)で開催が危ぶまれましたが、県北の一般団体は何かを持っているのか、今回も雨に降られることなく、逆に暑くも寒くもなく、野外コンサートにはちょうど良い天気のなかでの開催となりました。

GWということで、駅前の人出も多く、足をとめて演奏を聴いてくださる方もいれば、フェスの開催を聞きつけて、わざわざ会場に足を運んでくださった方もいて、今回も大盛況のコンサートとなりました。

さっそく、今年の秋に第3回の開催が決定しましたので、次回もどうぞお楽しみに!

 


3年ぶりにヘルシーランド福島でコンサート開催!

2月19日(日)にヘルシーランド福島で開催されたウィンターコンサートに出演しました。

平成19年から続くヘルシーランド福島でのコンサートですが、コロナの影響で中止が続き、おじゃまするのは3年ぶりとなります。そして、コロナ禍前はロビーで演奏していましたが、今回はじめて大広間での演奏となりました。

3年ぶりのせいか、以前よりはお客様の数は少なかったものの、楽しみに待っていた方もいらっしゃったそうで、演奏後にはたくさんのお客様から「アンコール」の掛け声を頂くなど、コンサートは大盛況でした。ご来場くださいました皆さん、ありがとうございました。来年も開催予定ですので、ぜひお楽しみに!


CMに出演しました。


フィール・ウインド・オーケストラでは、随時団員募集中です。

音楽を「感じたい!」方、一緒に演奏しませんか?

まずは見学にいらしてください。

特に毎年9月〜4月までは新規団員募集強化期間となっております!

団員一同心よりお待ちしております。