
トロンボーンパート「S」の生き残りが、音楽から離れた話題を。
ほかの地方と比べても豊かな面積を有する東北六県、とりわけ福島県って広大ですよね。音楽の用件以外でも私は以前よりそれぞれの魅力と食を求めて、隣県より三つの地域など各地を巡るのを楽しみにしています。
その地域の境目に存在する、我が柴田町から福島県を貫き水戸市まで至る国道349号線を遡った時には、高規格と未整備区間の道路が入り混じり、自然豊かな阿武隈高地の景色は居住区域とは異なる高原ならではの雰囲気が楽しめました。…いや、本来その地域であれば鉄路、水郡線や磐越東線でゆったり乗車体験をしたいところなのですが、実行するには中々ハードルが高く…。
福島県の鉄道でもう一つ、魅力ある路線としてよく紹介されるのに只見線がありますね。こちらも悲しいかな遠方よりの列車旅の難易度が高いために、並行する国道252号線を車で流し沿線を巡ったことが2度あります。1度はまだ越後川口以西がまだ休止のタイミングだったような…?
只見線と只見川の並走、その景色たるや他が及ばない美しさが満載で、実際訪れた時にはラッキーなことに只見川の特徴である「川霧」の発生により、より幻想的な風景を目の当たりにするという貴重な体験もさせてもらいました。
それらを通り抜け、のちに向かった場所ですが、半分福島県にありながら福島県からは直に行けない、奥只見湖!約18キロのトンネル群を抜けないとたどり着けない秘境中の秘境ながら、その先に姿を現す巨大なダムやダム湖、店舗に加えてスロープカーや遊覧船も満喫‼晴天だったのも幸運でした。主に新潟県の観光地アピールにより訪れる人も結構多いようですね。
同県とはいえ遠方の部類になるかも知れませんが、こんな観光ルートもいかがですか?宮城県民からではありますけど福島県民の皆さんへもお勧します(ただ、国道252号線の橋が雪崩により落ちてしまっていたようです…)。
最後に…
県境マニア界では有名な「飯豊山」の件って福島県民の方々の中では常識なんでしょうか…?ちょっと興味がありましたので…。