
久しぶりのブログ更新となりました。
クラリネットパートのコンクール対策委員長です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
はじめに…
今夏のコンクールでは、コンクール対策委員長の力不足により、多くの皆さんの応援を頂きながらも、ご期待に応えることができず申し訳ありませんでした。(T_T)
コンクールのあとみんなで反省会を行い、練習への向き合い方や、練習時間の使い方、練習内容などを見直し、再出発したところです。一朝一夕とはいきませんが、少しでも多くのお客様に「フィールの演奏っていいね」と言っていただけるように、これからも演奏に磨きをかけてまいりますので、引き続きの応援をよろしくお願いします。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、コンクール後最初の演奏会のご案内です。
私たちの練習会場として日ごろからお世話になっている「福島市飯坂学習センター」のオファーで、10月19日(日)に開催される「飯坂総合文化祭」の記念コンサートに出演いたします。
そこで今回は、その見どころ、聴きどころをご紹介したいと思います。
① 若い団員が演奏会をプロデュース
今回の記念コンサートは、企画・選曲・演出・指揮・当日の司会に至るまで、すべて若い団員が中心となって進めてきました。
お子様から年輩の方まで幅広く楽しんでいただけるようにと練りに練ったプログラムや、個性派ぞろいの団員をまとめる若い指揮者など、彼らの活躍にぜひご注目ください。
② お客様も参加できます
普通は演奏会は聴いて楽しむものですが、それだけで終わらないのがフィールの演奏会。
お客様との距離が近い文化祭だからこそできる楽しい企画も用意しています。
「この紋所が目に入らぬか~!」という決め台詞で有名なあの時代劇の名曲を、思いのままに操ってみませんか?
③ 学びもあります
普通は演奏会は聴いて楽しむものですが、それだけで終わらないのがフィールの演奏会。
我々が演奏している楽器について、お客様にも少し勉強していただきます(笑)。
今回は、1分という制限時間の中で、各パート毎が自分たちの楽器を演奏とお話しでご紹介。
自分の楽器をこよなく愛するオタク団員たちが繰り広げるパート紹介。果たして1分以内に収まるのか?
④ 見てても楽しいです
普通は演奏会は聴いて楽しむものですが、それだけで終わらないのがフィールの演奏会。
当日のプログラムには人気アーティスト「青林檎夫人」の曲もあるのですが、テンポが速く、歌い回しの難しい最近の曲の演奏は、50オーバーの団員には大変です。
老眼鏡越しにものすごい速さで流れていく音符たち。そして突然やってくる転調。
瞬きもできず必死に吹いている(叩いている)オジサン団員たちの雄姿をぜひお楽しみください。
と、このように、見どころ・聴きどころ満載の記念コンサート。
会場は、飯坂学習センター多目的ホール、開演は13時45分です。
入場無料ですので、ぜひお誘いあわせのうえご来場ください。団員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしておりま~す!(^^)/